発表会を終えて
先月、無事に発表会を終えることができました。
ただ、当日は、1名、体調不良で参加出来なかったのが残念・・・・・。
今年の発表会では、ソロ演奏に加えて、参加者全員が連弾演奏に挑戦し、
そしてやり切ってくれたことに感動いたしました。
そして私はというと、終始、会場のインカムの使いにくさに奮闘しておりました。
とっても大きなヘッドフォン型のインカムに繋がっていたのは、
これまたとっても短い配線で、装着したり外したりが忙しく、私の髪はぐっちゃぐちゃになっていました。(もう笑うしかない~)
みんなの演奏中、私は 舞台裏から背中を見つめています。
その背中を見つめながら、毎年、毎年、いろんな事を思います。そして詰まってなかなか弾けなかった所にさしかかると、身体に力が入り、暑くなり、無事に弾けると『ホッ』と、一気に脱力です。
そして習い始めて10年超えの生徒たちになると、小さかった頃の記憶がファラッシュバックしたりして、もう涙をこらえるのに必死。
今回は、年長さんの時に体験レッスンに来てくれて、今年、受験を乗り越え見事、高校進学された生徒さんが、この発表会を持って最後の演奏となることが決まっていました。
受験を終えてから、最後の花道を飾るために発表会まで練習に取り組んでくれました。
中学3年生の秋まで、クラブ活動を頑張り、受験を乗り越え、新たな道に向かって進む事を決意し、ピアノに一区切り付ける事を決意したHちゃんに、心からエールを送ります。私よりもずっとずっと小さかったのに、いつの間にやら追い越されていました。
そして、クラブ活動や、習い事、勉強にも力を注いでいて忙しい高校生3人(Hちゃんを含む)が、私の無理を聞き入れて 連弾をしてくれたこと、感謝しております。
前日しか合わせれなかったのに・・・素敵でした!!
これは、今までの卒業生にも、そして今在籍してくれている生徒さんにも、我が子にも伝えていきたいことですが。。。。。。。
人生は 体験です。経験です。
そして、いくつになろうが、何かを始めたいと思ったら、どんな事にも挑戦して欲しいですし、実際出来ると思っています。
誰かのせいにしたりせず、自己責任に於いて、選択していって欲しいです。
時には、休憩もしながら、たくさんの寄り道もしながら、
両手いっぱいの感動を体感して、少し切ない思い出や苦い思い出も、乗り越えていけるくらい『しなやかな心』を育てて欲しいなあと思います。
もちろん、私もまだまだそのつもりで生きていきますよ~。
さあ、生徒の皆さんは、夏の弾き合い会・グレード試験に向けて、
もう走り出しています!!
私も ファイト!!
0コメント